フレコンバッグってどんなもの?
What is Fibc?
フレキシブルコンテナバッグは通称フレコンと呼ばれており樹脂製でありながら1t以上の内容物を運搬でき、未使用の際には折り畳んで保管ができる比較的費用対効果が高い包装資材です。
海外ではFIBC、ビッグバッグ、トンバッグ、ジャンボバッグ、バルクバッグ、バルクサック、スーパーサックなど様々な呼ばれ方をしていますが全て同じ意味です。
但し使用に際して注意があります。原料が樹脂でできていることから衝撃に弱いことです。
フレキシブルコンテナバッグにはタイプ別にA~Dまであり、共に使用される内装袋はL1~L3まで分類されております。
そしてこの組み合わせにもルールがありますので下記の表をご参照ください。
フレコンバッグの使用上の注意事項がありますので下記をご参照ください。
※表は左右にスクロールが可能です。
| FIBC | 内袋 | ||
|---|---|---|---|
| タイプL1内袋 | タイプL2内袋 | タイプL3内袋 | |
| タイプA FIBC | × | × | × |
| タイプB FIBC | × | ○ | ○ |
| タイプA FIBC | ○*a | ○ | × |
| タイプA FIBC | × | ○*b | × |
| 注 *a 内袋(タイプL1)からFIBC(タイプC)の接地接続点までの抵抗が1.0×10⁷Ω未満でなければならない *b FIBC(タイプD)と内袋(タイプL2)を組み合わせた状態で、着火試験を行い、タイプD FIBCの要求事項を満たさなければならない ※内袋の形式にかかわらず、タイプA FIBCは危険場所(危険箇所)で使用しないでください | |||
| 種類 | 性能 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 繰返し頂部つり上げ試験 | 圧縮・積重ね試験 | 落下衝撃試験 | |||||
| 繰返し荷重 | 最終荷重 | ||||||
| ランニング1形 | 6×SWL 70サイクル | 8×SWL 1回 | 積重ね段数2段の場合 4×SWL 6時間 積重ね段数3段以上の場合 N(積重ね段数)×1.8×SWL 6時間 | SWL×落下高さ(0.8m) | |||
| ランニング3形(1種・2種) | 2×SWL 70サイクル | 5×SWL 1回 | |||||
| クロススタンダート形 | 4×SWL 70サイクル | 6×SWL 1回 | |||||
| クロスシングル形 | 2×SWL 30サイクル | 5×SWL 1回 | |||||
| ※SWL=Safe Working Load=安全使用荷重のことです。 | |||||||
| 種類 | 本体材料の機能 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐候性 | 耐水性 | 耐熱性 | 耐寒性 | 耐もみ性 | |||
| A法 | B法 | C法 | |||||
| ランニング1形 | 200時間残存率50%以上 | 200時間残存率80%以上 | 200時間残存率70%以上 | 25時間85%以上 | 1kg荷重で70℃1時間 | 1kg荷重で-25℃1時間 | 9.8N1000回 |
| ランニング3形(1種・2種) | 200時間残存率70%以上 | 200時間残存率85%以上 | 200時間残存率75%以上 | ||||
| クロススタンダート形 | 200時間残存率50%以上 | 200時間残存率80%以上 | 200時間残存率70%以上 | 9.8N200回 | |||
| クロスシングル形 | |||||||
| JIS Z 1651:2017では耐候性試験機の種類によってA法、B法、C法と3種類に分け、基準がそれぞれ異なります。 A法:UVBランプによる耐候性試験 B法:サンシャインカーボンアークランプによる耐候性試験 C法:キセノランプによる耐候性試験 | |||||||
対応分野
- 医薬中間原 料
- 農産物
(野菜、大豆、精米、玄米など) - 飼料、肥料
- 化学原料
- 鉄鋼 、鉱物
(コバルト、ニッケル、マンガンなど) - 廃棄物
- 食品
(小麦粉、コーンスターチなど)
規 格 ・ 認 証
- ISO 9001
- ISO 14001
- ISO 22000
- ISO 45001
- BRC認証
証 明 書
- MSDS
- 原反強度試験証明書
- 製品強度試験成績書
- FSSC22000証明書
- HACCP証明書
- 帯電防止PE内袋(L2)証明書
- FDA宣言書
対 応 仕 様
- カラー
- 角形状維持(隔壁)
- メッシュ
- 危険物輸送(UN規格)
- 静電気防止(タイプB)
- 静電気防止(タイプC)
- 静電気防止(タイプD)
- 政府備蓄米コンテナ規格
- 統一・推奨コンテナ規格
加 工
- Uパネル、4パネル
- カラーラミネーション
- 両面ラミネーション
- オーバーロック縫製
- チェーンステッチ縫製
設 備
- クリーンルーム
- 超音波裁断機
- 金属探知機
- エアーブロー機
- 縫製糸末端熱処理機
- 粘着ローラー
- 高圧空気洗浄機
- ライトテーブル
※各工場により対応可否がございますので、別途お問い合わせください。
工場認証対応
HALAL認証

FDA認証


KOSHER認証

BRCGS認証

WHO-GMP認証

ISO工場認証対応
ISO 9001:2015

ISO 14001:2015

ISO 22000:2018

ISO 45001:2018

フレコンバッグのこんな悩み・問題を最適に解決
Optimal resolution of worries and problems.
危険物を運びたい
UN規格品の取り扱いができます。ご用命の際にはMSDSのご用意をください。UN有効期限は1年、3年、5年など選択できます。
静電気災害を防止したい
IEC 61340-4-4(世界規格)、JIS C 61340-4-4(日本規格)に適合したタイプB、C、Dの対応が可能です。
小ロット発注をしたい
最小発注ロットが1,000袋ですが1年以内に全数お引き取りの条件であれば小口納品の対応ができます。
異物混入対策に困っている
工場には通常環境以外にクリーンルーム(縫製~検品~梱包)を併設しております。
充填の際に1回でものが入りきらない
投入口の巾が狭いため充填中の安息角に問題がある可能性があります。投入口を全開タイプにするかロートタイプにする必要があります。
充填後にフレコンバッグが膨らんでトラックに載せられなくなった
フレコンバッグ本体は織物であり内容物の重み・圧力で原反が縦・横に伸びて膨らんだ可能性があります。別途ご相談ください。
BCP対策で製造国を変えたい
4ヶ国(各国3~5)に厳選した協力工場がございます。お客様のご要望優先度に応じて選定・対応しております。
各証明書付きが必要
強度試験証明書、含有物分析成績書等の対応ができます。詳細は別途ご相談ください。
納期対応に困っている
日本国内に在庫を持っている取引先がございますので近い規格で即納できる場合がございます。場合によっては弊社海外協力工場で納期対応できる場合もございます。
荷崩れがしてうまく段積みができない形状維持で保管・輸送効率を改善したい
保管時やトラック輸送の際にデッドスペースが出来ないようにフレコンバッグの内部に隔壁を取り付け形状維持、膨らみ防止策を講じます。
網目(メッシュ)はできないか
対応可能です。網目の大きさは数種類ございます。色別については別途ご相談ください。
色分けで使い分けしたい
白、黒、ベージュ、青、緑、赤など対応ができますが色によっては対応不可もしくは数量が必要になる場合があります。別途ご相談ください。
特殊仕様は何ができる?
形状維持(角維持)仕様、静電気災害防・粉塵爆発防止仕様(導電性、帯電防止仕様)、UN規格(危険物輸送容器)、漏れ防止仕様、外袋・内袋(PE、アルミ)一体型仕様他多数。
検討の際にサンプル対応可能か
1~2袋であればご用意可能です。
どのレベルの品質に対応できるか
化学原料、工業薬品、食品、鉱物、飼料、肥料、再生プラスチック業界他
どういう規格に対応できるか
FDA、HALAL、食品衛生法(ポジティブリスト)、BRC、HACCP、FSSC22000、政府備蓄米規格(1,080kg用)、推奨フレキシブルコンテナバッグなど
『 一般的な組み合わせ 』
一般仕様+内袋(PE、アルミ他)
一般仕様+内袋(PE、アルミ他)+UN仕様(危険物容器)
導電・帯電防止仕様(タイプB、C、D)+内袋(L1、L2、アルミ他)
導電・帯電防止仕様(タイプB、C、D)+内袋(L1、L2、アルミ他)+UN仕様(危険物容器)
※その他の組み合わせはご相談ください。
比重・容量・重量
Specific Gravity/Capacity/Weight
容積・面積・円周 <丸型>
Volume/Area/Circumference <Round type>
【容積】
【面積】
【円周】
容積 <角型>
Volume <square type>
【容積】
デニール ⇔ 重量
Denier ⇔ Weight
お悩み問題解決に役立つフレコンバッグ(FIBCs)豆知識
Trivia
| フレキシブルコンテナとは | PPやPEで構成されるヤーンと呼ばれる糸で縦・横と織り込まれたシートで製造・加工された柔軟で高重量を輸送できる袋です。 製品自体は軽量で折り畳みができ持ち運びし易く未使用の保管も場所を取りません。 樹脂製でありながら高重量の輸送ができ比較的安価な製品ということで大変重宝されております。 その使い勝手の良さから化学、食品、鉱物、肥料、飼料、廃材用など多種の分野で使用されております。 昨今では厳しい環境変化でコスト削減や人員不足による作業効率低下から輸送の大型化へシフトしており、今後も更に需要が高まっていくものと思われます。 安全率:5倍もしくは6倍(ただしご使用は安全使用荷重を遵守ください) 安全使用荷重:500kg~2,000kg(ご要望の重量については別途ご相談) |
|---|---|
| ポリプロピレン特性 | プロピレンが多数重合したもののことを言います。 樹脂の中でも軽量(比重0.9)で比較的硬く傷がつきにくく丈夫であり、耐薬品性(酸・アルカリ性に比較的に強い)に優れ成形性が良く安価で大量生産することができることから化学分野でもよく用いられています。 但し紫外線に弱い特性があり劣化しやすいがUN剤等の添加剤である程度は改善できる。 |
| ポリエチレン特性 | エチレンが多数重合したもののことを言います。 ポリプロピレンに比べると重く比重は0.95です。 耐薬品性(酸・アルカリ性に比較的に強い)だけでなく対衝撃性も優れ吸水性が低く寸法安定性も優れおり成形性が良く安価に大量生産することができます。 透明で軟らかい低密度ポリエチレン、半透明で硬めの高密度ポリエチレンがあり、低密度ポリエチレンはポリ袋、高密度ポリエチレンは日用雑貨や工業用部品(歯車など)などに使用されています。 |
| 本体構成 | ポリプロピレン(PP)、添加剤(アンチブロッキング、可塑剤、耐候安定剤など) |
| 投入・排出 | ポリエチレン(PE)、添加剤(アンチブロッキング、可塑剤、耐候安定剤など) |
| 吊り部 | ポリプロピレン(PP)、添加剤(アンチブロッキング、可塑剤、耐候安定剤など) |
| 織布の加工種類 | エンドレス(シームレス)、Uパネル(強度高い)、4パネル(角形状高維持) |
| デニール(d) | 糸を9000m伸ばしたときの重量(g) ※数値が高いほど高密度で丈夫 |
| デシテックス(dtex) | 糸を10000m伸ばしたときの重量(g) ※数値が高いほど高密度で丈夫 |
| 打ち込み本数 | 縦・横1インチ(2.54cm)あたりの糸の織り込み本数 ※数値が高いほど高密度で丈夫 |
| ラミネート厚み、材質 | 0.02mm~0.03mm PEコーティング |
| 引張強度 | 反の強さを測る方法として引張試験機で材料破断までの最大引張強度で表します。 単位はN(ニュートン)となります。 |
| 伸び率 | 原反が破断する直前における最大の伸び率を計測したときのもとの長さに対する比率です。 単位は%となります。 |
| チェーンステッチ縫製 | 2本の糸で構成される縫い方。 本縫いのように見えるが裏が鎖状になっており、本縫いと比べ伸縮性があり糸切れ防止と強度が高い縫製方法。 |
| オーバーロック縫製 | チェーンステッチの仲間であり、1本針3本糸、2本針4本糸などがある。 裁断面を包み込むように2枚の原反を縫い合わせていく縫製方法。 裁断面が表に出ないようにすることが目的。※シングル、ダブルがあり。 |
| U字パネル加工 | U字型の1枚の長い原反を使用し、その両サイドに2つのパネルを縫い付けてバッグを形成。 底部の継ぎ目が少なく製品強度(耐荷重)を上げる為に選択される加工方法。 海外では標準的な規格。 |
| 4パネル加工 | 本体4枚の原反と必要に応じ上下各1枚の計6枚で構成される。 4パネル方式は他のタイプより形状(角型)を保持するために選択される加工方法。 ※隔壁仕様よりは見劣りする。 ★角維持:効果小 |
| 角維持仕様 (隔壁バッフル) | 角型コンテナの形状維持のために使用されるもの。 利点:充填の際に内容物が四隅に行き渡り、輸送の際のデッドスペース解消。 積載量の増加でコスト削減。積重ねの安定性実現。 ★角維持:効果中 |
| 角維持仕様 (ネットバッフル) | 角型コンテナの形状維持のために使用されるもの。 利点:充填の際に内容物がスムーズにムラなく四隅に行き渡り、時間短縮を実現。 積載量の増加でコスト削減。積重ねの安定性実現。 ★角維持:効果大 |
| 防塵仕様 | 粉体など微粒子の内容物を輸送するための規格。内袋の使用ができない等の理由の場合に選択される。 漏れ防止を目的とし、縫製部の穴を塞ぐために使用されるフィラーコードと呼ばれるものを一緒に縫製する加工方法。 漏れ防止レベルとしてはシングル防塵(縫い目の片側のみ) -ダブル防塵(縫い目の両側) –トリプル防塵(縫い目の両側にあるフィラーコードと、縫い合わされている布の層間のフェルト/ウェビング)の3つのパターンがある。 |
| UN仕様 | 危険物を輸送する際に求められる国連勧告に基づいた危険物容器規格。
|
| 食品用規格 | 原反裁断:超音波切断機を使用することで裁断面のホツレを防止。 縫製方法:裁断面は全て外側に出るか合わせ原反の中に入るかの方法。 金属検査:金属探知機を使用。 |
| コニカル仕様 | コニカルとは円錐の意味。注入口・排出口ともに円錐形状に対応。 注入口は充填の際に安息角に沿ってスムーズに規定容量を充填できる仕様。 排出口は粘性内容物の排出に効果を発揮し、円錐形状にすることで内容物を完全に出すことが可能。 |
| フィラーコード | 漏れ防止のための部材。 フレコンバッグは縫製品であり充填物が微粉の場合は内袋を使用しないと縫製穴から漏れる恐れがあるため穴を塞ぐために部材として使用される。 場合によって1ヶ所に1本~3本が使用される。 |
社内BCP体制の構築
Building an Internal BCP System
| 各工場概要については別途お問い合わせください。 |
|---|
製造国選定は品質・価格・納期などの条件を総合的に鑑み最適な製造先をご提案いたします。 |
各国の製造工場の特長
Feature
※全ての工場が対象となるわけでは無いのであくまでも参考としてご活用ください。

フレコンバッグの製造・品質管理は非常にレベルが高く特殊仕様に対応できる規格が多い。
- 【利 点】
-
- 縫製技術が高く設備も最先端機器を導入していることが多い
- 縫製~検品~梱包までクリーンルームで対応している工場が多い
- 高品質で特殊・複雑な仕様の製造が可能
- PE内袋(L2仕様)、危険物輸送容器(UN規格)、その他特殊機能品が可能
- 【注意点】
-
- 価格が高め
- 日本語の対応ができない工場が多い
- 納期が長め(インド→日本まで1ヶ月~1ヶ月半)

フレコンバッグの製造・品質管理はレベルが高く特殊仕様に対応できる規格が比較的多い。日本の衣類でもバングラディッシュ製が多くなっていることから縫製技術が高い。インドの隣国ともあり技術的に近く、インドのBCP対応としての利用も可。他国と比べまだ認知度がそれほど高くないが今後の成長に注目。
- 【利 点】
-
- 縫製技術が高く設備も最先端機器を導入していることが多い
- 縫製~検品~梱包までクリーンルームで対応している工場が多い
- 高品質で特殊・複雑な仕様の製造が可能。
- PE内袋(L2仕様)、危険物輸送容器(UN規格)、その他特殊機能品が可能
- 【注意点】
-
- 価格が高め
- 日本語の対応ができない工場が多い
- 納期が長い(バングラディッシュ→日本まで1ヶ月~1ヶ月半)

フレコンバッグの製造・品質管理はレベルが高く特殊仕様に対応できる規格は比較的多い。
- 【利 点】
-
- 縫製技術が高く設備も高機能機器を導入しているところもある
- 縫製~検品~梱包までクリーンルームで対応している工場もあり
- 高品質で特殊・複雑な仕様の製造が可能
※危険物輸送容器(UN規格)、その他特殊機能品が可能 - 価格は比較的安価
- 【注意点】
-
- 日本語の対応ができない工場が少なからずあり(ベトナム語、英語対応)
- 納期が少し長い(ベトナム→日本まで14日~20日)

フレコンバッグの製造・品質管理は一般的で幅広い規格の対応ができる。
もちろん製造工場により高品質な製品の対応ができるところもあり。
- 【利 点】
-
- 縫製技術は比較的一般的であり幅広い業界・規格の対応ができる
- 価格は安価
- 日本語ができるスタッフは非常に多い
- 日本の商習慣に合わせた対応がし易い
- 納期が比較的短い(中国→日本まで7日~10日)
- 【注意点】
-
- 特殊仕様に対応できる規格はインドやベトナムなどと比べ少なめ
- 縫製~検品~梱包まで普通環境は一般的、クリーンルームを謳っている工場もあるが十分な確認が必要
- 対応工場にもよるが品質管理が十分で無いところもある
一般的な製造工程
General manufacturing process
-

【原料タンク】
100%バージン原料
-

【原反用糸製造】
シート状から糸へ
-

【原反糸巻き取り】
ボビンへ巻き取り
-

【原反織り】
サーキュラー機使用
-

【原反巻き取り】
トレーサビリティ管理
-

【原反カット】
一部自動裁断機
-

【縫製加工】
一部自動縫製機あり
-

【検品】
通常環境、クリーンルーム
-

【梱包】
10~100袋/梱包
-

【出荷前保管】
-

【出荷】
コンテナ(バラ、パレット)
-

【船へ】
20F or 40Fコンテナ