豆知識3『 静電気災害防止フレコンバッグ 』タイプC
2023.06.04
「今日は前々回でご紹介した静電気災害防止仕様のタイプ別(B,C,D)の内容をもう少し掘り下げたいと思います。今回はタイプC!!」
『 タイプCとは何だい! 』
昨日にご紹介したようにタイプCとは「導電性の織布若しくは樹脂シート,又は導電性の糸若しくは繊維を織り込んで作り着火性の火花放電,ブラシ放電及び沿面放電の発生を防止できるように設計」となりますが、私としてはB、C、Dの中でタイプCを断然お薦めしています。
先日に各タイプの違いに対余剰電化発生量の除去能力(スピード、容量)が違うんですと説明しましたが、タイプCは余剰電化の除去能力が最も高いのです。アース接続の手間はありますが・・・。

※使用可能なガス雰囲気の規定もありますが割愛いたします。
私の独断で順位を付けると下のような感じですね(前回の使い回し・・・)。
( 高 ) ( 低 )
タイプC ― タイプD ― タイプB ※タイプAは未対策なので除外
TEL:047-707-2210 FAX:047-707-2212
E-mail:h-sakuda@infinity-fibc.co.jp
【 次 回 予 告 】
静電気災害防止フレコンバッグについての豆知識 タイプD!
2023.06.04
『 タイプCとは何だい! 』
昨日にご紹介したようにタイプCとは「導電性の織布若しくは樹脂シート,又は導電性の糸若しくは繊維を織り込んで作り着火性の火花放電,ブラシ放電及び沿面放電の発生を防止できるように設計」となりますが、私としてはB、C、Dの中でタイプCを断然お薦めしています。
先日に各タイプの違いに対余剰電化発生量の除去能力(スピード、容量)が違うんですと説明しましたが、タイプCは余剰電化の除去能力が最も高いのです。アース接続の手間はありますが・・・。
※使用可能なガス雰囲気の規定もありますが割愛いたします。
私の独断で順位を付けると下のような感じですね(前回の使い回し・・・)。
( 高 ) ( 低 )
タイプC ― タイプD ― タイプB ※タイプAは未対策なので除外
TEL:047-707-2210 FAX:047-707-2212
E-mail:h-sakuda@infinity-fibc.co.jp
【 次 回 予 告 】
静電気災害防止フレコンバッグについての豆知識 タイプD!
豆知識2『 静電気災害防止フレコンバッグ 』タイプB
2023.05.27
「今日は前回でご紹介した静電気災害防止仕様のタイプ別(B,C,D)の内容をもう少し掘り下げたいと思います。今回はタイプB!!」
『 タイプBとは何だい! 』
昨日にご紹介したようにタイプBとは「織布又は樹脂シートで作り,火花放電及び沿面放電の発生を防止できるように設計」となりますが、火花、沿面、ブラシ放電をどのタイプも防ぐ役割りでおんなじや無いかーいっ!と思っていらっしゃる方も少なくないと思います。
そうなんです、そこはほぼ同じなんですが対余剰電化発生量の除去能力(スピード、容量)が違うんです。
ではタイプBの性能はどうなん?と言うとタイプA(未対策仕様)に近いのではと思います。
静電気災害防止仕様としてのお引き合い頻度はかなり低いですし正直なところ気休めな感じではと。
※使用可能なガス雰囲気の規定もありますが割愛いたします。
私の独断で順位を付けると下のような感じですね。
( 高 ) ( 低 )
タイプC ― タイプD ― タイプB ※タイプAは未対策なので除外
TEL:047-707-2210 FAX:047-707-2212
E-mail:h-sakuda@infinity-fibc.co.jp
【 次 回 予 告 】
静電気災害防止フレコンバッグについての豆知識 タイプC!
2023.05.27
『 タイプBとは何だい! 』
昨日にご紹介したようにタイプBとは「織布又は樹脂シートで作り,火花放電及び沿面放電の発生を防止できるように設計」となりますが、火花、沿面、ブラシ放電をどのタイプも防ぐ役割りでおんなじや無いかーいっ!と思っていらっしゃる方も少なくないと思います。
そうなんです、そこはほぼ同じなんですが対余剰電化発生量の除去能力(スピード、容量)が違うんです。
ではタイプBの性能はどうなん?と言うとタイプA(未対策仕様)に近いのではと思います。
静電気災害防止仕様としてのお引き合い頻度はかなり低いですし正直なところ気休めな感じではと。
※使用可能なガス雰囲気の規定もありますが割愛いたします。
私の独断で順位を付けると下のような感じですね。
( 高 ) ( 低 )
タイプC ― タイプD ― タイプB ※タイプAは未対策なので除外
TEL:047-707-2210 FAX:047-707-2212
E-mail:h-sakuda@infinity-fibc.co.jp
【 次 回 予 告 】
静電気災害防止フレコンバッグについての豆知識 タイプC!
豆知識1『 静電気災害防止フレコンバッグ 』分 類
2023.05.21
「今日は新しい分野で静電気災害を防ぐためのフレコンバッグのご紹介になります。特に冬場は静電気が非常に発生し災害も増えますので導入検討のご参考に!」
『 フレコンバッグの分類 』
フレコンバッグ(クロス仕様)には絶縁仕様、帯電防止仕様、拡散仕様、導電仕様と大まかに分かれておりそれぞれ用途に応じて使い分けされます。
※ここでの詳細説明は情報渋滞で整理できない可能性があるので大まかな説明に留めます。
※静電気対策されたものはタイプB、C、Dの3つになります。
静電災害防止フレコンバッグ+内袋の組み合わせ表
※L1Cという規格もありますがこれはタイプCのみ使用可能です。
静電気災害防止クロスコンテナ・内袋についての詳細説明は長くなり、ここでの掲載は情報渋滞の可能性がありますので詳しく知りたい場合はホームページ内をご参考いただくかメール・TELなどでお問い合わせください。
TEL:047-707-2210 FAX:047-707-2212
E-mail:h-sakuda@infinity-fibc.co.jp
【 次 回 予 告 】
静電気災害防止フレコンバッグについての豆知識 タイプB!
2023.05.21
『 フレコンバッグの分類 』
フレコンバッグ(クロス仕様)には絶縁仕様、帯電防止仕様、拡散仕様、導電仕様と大まかに分かれておりそれぞれ用途に応じて使い分けされます。
※ここでの詳細説明は情報渋滞で整理できない可能性があるので大まかな説明に留めます。
静電災害防止フレコンバッグ+内袋の組み合わせ表
※L1Cという規格もありますがこれはタイプCのみ使用可能です。
静電気災害防止クロスコンテナ・内袋についての詳細説明は長くなり、ここでの掲載は情報渋滞の可能性がありますので詳しく知りたい場合はホームページ内をご参考いただくかメール・TELなどでお問い合わせください。
TEL:047-707-2210 FAX:047-707-2212
E-mail:h-sakuda@infinity-fibc.co.jp
【 次 回 予 告 】
静電気災害防止フレコンバッグについての豆知識 タイプB!